Welcome

Welcome
テレスコ工作工房です。長野県信越地方では唯一の実店舗を持ったビクセン製品の正規代理店です。商品はビクセン製品以外にも初心者様が使える入門機なども常時展示して在庫も有しております。都会の天文ショップには無い「星の日本一綺麗な松原湖高原」でないとできない新たなサービスを展開していきます。当店では「星空の風景撮影をするための機材」をメインに扱う日本唯一のプロショップを目指しています。星空を追尾する赤道儀や三脚、デジタルカメラの販売やレンタルも行っていきます。また団体様、個人様のスターウォッチングのお手伝いなどもさせていただいております。八ヶ岳でプライベートで星空観察をされたい方には天体望遠鏡、双眼鏡などもお貸しいたします。

当店では主に初心者様が初めて天体観測を気軽にする、撮れるアイテムを中心に構成しておりますが、中上級者様が必要とされる特注アイテムなども扱っております。また当店は、中古品の販売や買い取りを長野県警察より認可を受けて営業を行っております。一般的な天文ショップやリサイクルショップよりは確実に高値で買い取りできます。当店では他店には無い「トレードシステム」を取り入れており、当店の商品を買うためにお持ちの機材をトレード商材として入れることで、より高値で買い取りすることができるシステムです。海外では一般的にあることですが、日本ではそういったシステムはありません。買い取りを希望される方は他店へ査定に出した後と当店へご相談ください。

テレスコ工作工房では、本年より日本に数台しかない五藤光学が作った移動天文台「アストロカー」の運用を開始致します。巨大な8トン車両には20cmクーデ式天体望遠鏡が装備されており、最新のハイテク技術によりスマホでコントロールでき、且つ目では見えない宇宙の姿をタブレットPCで電視観望できます。そしてアストロカーの最大の売りは「移動できる」事です。長野県各地へご要望があれば施設やイベント等へ移動できる天文台としてお役にたちます。ご要望があれば「長野近県」なら各地へ移動して素晴らしい星空をお見せするお手伝いをさせていただきます。ぜひお問い合わせください。

長野県小海町にあるお店は基本土日営業です。午前10時から午後5時まで皆様のお越しをお待ちしております。平日でも事前にアポイントとっていただければ可能な限り対応させていただきます。
初心者様などで、分からないこと、商品の選定方法等でお困りの方はご遠慮なくお問い合わせください。親切丁寧な対応を心がけていきますので、マスコットキャラクターの”おやじねこ”共々よろしくお願いいたします!

古物商許可 長野県公安委員会許可 第481142000036 斉藤尚敏

テレスコ工作工房のブログ

乗鞍岳の紅葉



昨日から今日にかけて乗鞍高原へ出かけておりました。用事のついでに乗鞍エコーラインを愛車「Panasonic XM2」で走ってきました。朝一番に宿を出て上がる予定でしたが、昨夜は平湯温泉で用事を足していたので、前日までの志賀高原の遠征で疲れていて寝過ごしてスタートが遅くなりました。天候は曇りでしたが、幸い雨に降られる事もなく無事に畳平へ上がって朝食のおにぎりを食べて途中いつもの位ケ原山荘へ立ち寄ってご主人と話してきました。今年は泊まりませんでしたが、来年はまた星の撮影で泊めてもらおうと考えています。山荘には何故か平日なのに若い女性のアルバイトが二人もいましたが、紅葉シーズンなので頼んでいるとの事でした。



それで肝心な紅葉ですが、画像の場所が一番見た感じが良かったです。緑との対比が綺麗ですが、赤はこの後枯れて消えていくので、緑だけになってしまいます。紅葉は例年よりは1週間以上遅れているそうですが、このまま待ってもこれ以上綺麗になるかどうか分かりません。赤のナナカマドなどが赤くなる前に枯れて茶色くなってしまうので、これに黄色が加わってもそれほど綺麗な紅葉にはならないでしょう。



まだ紅葉は進んでいくと思われますが、後はダケカンバなどの黄色が広がってくるだけで赤が茶色として入ってくるので、トータルでは色褪せた紅葉になる感じです。紅葉が良くない原因は色々言われておりますが、この暑さと雨が極端に降らなかった事です。位ケ原山荘のご主人や畳平の案内所で聞いてみましたが、皆同じ意見でした。どうやらお客さんもそれに敏感に反応して来なくなっているそうです。例年ならもっとこの時期に人が来ても良いのだが、紅葉が良くないという情報が伝わっているようで、乗鞍へ来た事がある人は余計に来ないそうです。



e-Bikeでエコーラインを走っていると、路線バスか観光バスか分からない松本ナンバーのバスが走っていますが、何故かアルピコのバスが少ないというか見かけません。理由は、コロナでバス会社が売却して処分してしまったそうで、観光が復活してもいきなりバスを買い直すような余力が無いという事なのでしょう。ですから、助っ人として松本市内の観光会社からバスを出してもらっているそうです。一見観光バスのように見える松本ナンバーのバスは、路線バスだという事です。世間ではインバウンドで観光が回復していると言ってますが、実際にはインバウンドの恩恵を受けていない観光地も数多くあるのでしょう。上高地なども観光客が相当減っているそうです。

今年はこれで乗鞍へ行く事はもう無いと思いますので、来年5月以降にまた行きます。

New Arrivals